
フリーヨガインストラクターを主として活動しつつ、骨格調整やアロマセラピストの資格を生かし様々な活動を行っています。毎日スパイスカレーを食べています。
Instagram follower :7,500人超
今、スパイスカレーブームで雑誌やテレビで、スパイスカレーのお店がご紹介されたり、沢山のカレーのレシピ本も発行されたり興味を持たれている方も多いと思います。
・そもそもスパイスって何からできてるの?
・スパイス使ってみたいけど、色々種類があって良く分からない
・どこにスパイスが売っているか分からない
このような悩みを抱えている方も多いと思います。そんな悩みを解決すべくスパイス、スパイスカレーについてまとめました。これを読めばスパイスに関する基本的なことは学べるようになっています。
早速、スパイスについて学んでいきましょう。
スパイスとはなにか?
まずは簡単にスパイスについてご紹介した後に、スパイスの種類の違いを記載していきます。
スパイスとは
スパイスとは香辛料の一種で、植物から作られる物です。
「香り」「香り」「苦味」など様々な風味を引き立たせる事ができます。単体だけでなく、様々なスパイスを組み合わせる事で違った風味を出せるのでどのスパイスを組み合わせていくのかがポイントになります。
また、健康面でのメリットもたくさんあります。スパイスによっては「食欲増進」や「美肌効果」、「整腸作用」など様々な効果があります。
ホールスパイスとは

ホールスパイスとはスパイスの中の形あるスパイスを示します。
ホールスパイスをスパイスカレーに使う理由は「香り立ち」と「食感」を楽しむためです。
ホールスパイスを使用する際には、弱火でしっかりとテンパリングする事が大切です。料理の始めに行われる事が多いです。
ちなみに、テンパリングとは油にスパイスの香りを移す事です。
私がよく使うホールスパイスをご紹介
- クミン

- シナモン

甘味のある風味が特徴的、薬効も優れています。
- カルダモン

インドではチャイにも使われています。
パウダースパイスとは
パウダースパイスはスパイスの中のパウダー状の物を示します。
香り立ちがとても良く、色鮮やかな着色もできるため料理を彩ってくれます。またパウダー状なのでアレンジしやすいです。
基本的には香りが飛んでしまわないように料理の中盤〜終盤に加えます。
香りが飛びやすいため、蓋のある容器で管理する必要があります。
少しスパイスに慣れてきたら、ホールスパイスを乾煎りし、ミルなどで挽いたパウダーをその都度使うと香りが更にひき立つのでオススメです。
私がよく使うパウダースパイスをご紹介
- コリアンパウダー

デトックス作用があり腸内を整えてくれます。
- ターメリック

大地の自然を感じるような香りがあります。
- ガラムマサラ

香りが飛びやすく香りが強いので最後に少量入れる事がポイントです。
スパイス買うならココがオススメ
普段スパイスを探す事って少ないので、どこで買えば良いのか良く分からないですよね。
基本的なスパイスはスーパーなどにも売っていて、S&Bなどが販売しています。
もっと本格的なスパイスを購入したい方むけに、私が良く行っているスパイス店の中から特に有名なお店(場所)を2つご紹介します。
イスラム横丁

スパイスの品質はすごく良いですが、価格がすごく安いのでオススメです。
大津屋商店

イスラム横丁より価格は高めですが日本人の方が運営されているので安心感はあります。
スパイスカレーとは
スパイスカレーはアレンジが効く料理
食材とスパイスの組み合わせを自由に変えて作るカレーです。
料理本を買った時に、自分が持っていないスパイスが書いてあったらそのカレーが作れないのか?と思われがちですが、それは違います。自分の好きなスパイスを使ったらオリジナルのスパイスカレーになります。
スパイスを何十種類と入れるスパイスカレーもあれば、シンプルにパウダースパイスだけを使って作るカレーもあります。
アレンジが楽しめる料理です。
使用するスパイスの種類や産地などによって、味や風味に違いがあるため、一見すると同じスパイスカレーでも全く違った味を楽しめます。
また、1種類だけでなく2〜3種類のカレーがワンプレートで提供される事が多いです。色んな味をブレンドして新しい味を楽しめる点も面白いです。
簡単に作れるスパイスカレーのご紹介
レシピを公開している記事をご紹介します。全て材料や作り方を写真付きで説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。
牡蠣キーマの和出汁カレー

シンプルな材料で作るスパイスチキンカレー

まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はスパイス、スパイスカレーについてまとめてみました。
最初はとっつきにくいイメージがあると思いますが、スパイスさえ揃えば色々なアレンジができます。
これからも様々なスパイスカレーをご紹介していきますので楽しみにしていて下さい。
また、今回の記事をきっかけに作り始めてくれたら嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。