
フリーヨガインストラクターを主として活動しつつ、骨格調整やアロマセラピストの資格を生かし様々な活動を行っています。毎日スパイスカレーを食べています。
Instagram follower :7,500人超
じめじめとした暑さが続きますが、そろそろ冷えたビールが美味しい季節になりますね!
今回は、そんな夏のビールに合う「ネギ塩」をアクセントにした
スパイスカレーの作り方をご紹介します。
ネギ塩にはごま油をたっぷり使って、お豆腐や胡瓜の上にかけて
お酒のお供にそのままいただきたいところですが、、、笑
今回は、ネギ塩をアクセントにして、厚揚げと塩麹で漬け込んだ豚肉で作るスパイスカレーを作っていきたいと思います。
夏の暑さに体力も消耗しやすく、体の不調や疲れが出やすい今の季節。
疲労回復効果のある豚肉や、腸内環境を整えて、美肌や免疫力アップの効果が期待できる塩麹も使います。
それでは、さっそく作ってきましょう!
材料のご紹介
材料
- 玉ねぎ大 1つ(スライス切り)
- 厚揚げ 2枚(1枚を8当分)
- 豚ロース肉 400g
- 万能ネギ 1束(小口切り)
- トマト缶 100g or トマトピューレ 大さじ3
- 青唐辛子(ししとうでも可) 2本(小口切り)
- ニンニク 一片(みじん切り)
- 生姜 一片(みじん切り)
- 塩麹 大さじ1
- レモン汁 適量
- ごま油 適量
- 粗塩 適量
- ガラムマサラ大さじ1
- 白ごま 適量

スパイス
ホールスパイス
- クミンシード 小さじ1
- マスタードシード 小さじ1
- クローブ 5粒
- ブラックカルダモン 2粒(なくても可)
- ブラックペッパー 小さじ1

パウダースパイス
- ターメリック 小さじ1/2
- クミンパウダー 小さじ1
- コリアンダーパウダー 大さじ1
- チリパウダー 小さじ1

今回はサラダ油ではなくごま油を使います。

厚揚げと塩麹豚のネギ塩カレーの作り方
下準備
豚肉 下準備
豚肉を塩麹に漬け込み、最低1時間は寝かせます。
(理想は一晩寝かせたいです、、、!)
- 豚肉ロース 400g
- 塩麹 大さじ1
- 粗塩 小さじ1
- ブラックペッパー 大さじ1
- レモン汁 小さじ1
これら全てをボールに入れて、よく揉み込んでから寝かせていきます。

豚肉は塩麹につけおくことで柔らかくなり、
厚揚げとの相性もピッタリ!
「ネギ塩」作り
- 万能ネギ 1束(白ネギでも可)
- 塩 小さじ1.5
- レモン汁 小さじ1
- ごま油 大さじ3

これらをボウルで混ぜておくだけ!

作り方
①フライパンにごま油大さじ2を入れて、8当分にした厚揚げを表面がカリッとするまで焼きます。焼けたら別皿に移しておきましょう。

軽く、塩ひとつまみを加えると美味しいです♪
②鍋にごま油を足し、ブラックカルダモン、クローブ、ブラックペッパーを入れ香りが出てきたら、クミン、マスタードシードを入れて、弾けるまでしっかり香りを出します。(弱火)

③青唐辛子、ニンニク、生姜の香味野菜を入れて、青臭くならないようにしっかり火を通します。(中火)

④玉ねぎ1/3を残しておき、残りを全て鍋に入れて、軽く塩を入れたら2分ほど放置します。(中火〜強火)

⑤2分後、差し水をしながら、玉ねぎを炒め煮していきます。(強火)

⑥パチパチと水分が抜けてきた音がしたら、トマトを加え、更にトマトの水分もしっかり脱水していきます。(中火)

⑦パウダースパイスを入れ、スパイスを馴染ませます。(弱火)

これでベースの完成です!

⑧完成したベースに寝かせておいた豚肉を加えて、ほぐす様に炒めます。
さらにレモン汁大さじ1を加え、お肉を炒めます。

⑨豚肉が白くなってきたら、水(鶏ガラスープでも可)400mlを入れ、蓋をして約5分煮込みます。(沸騰したら弱火に)

⑩ここで残りの玉ねぎ、厚揚げ、ガラムマサラ大さじ1を加え、更に煮込みます。(中火)


(11)そこへ、下準備しておいたネギ塩を加え、混ぜます。

(12)醤油、塩で味を整え、とろみがつくまで煮込んだら、
白ごまをたっぷりかけて完成!
さっぱり仕上げたい時は、ビネガーやお酢を加えてください♪


まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は胡麻油たっぷりのネギ塩を使って、夏にぴったりのスパイスカレーを作ってみました♪
暑い季節は、酸味・辛味・塩味などバランスよく取りながら、夏バテにならないように元気に乗り切りましょう!
ぜひ、ご自宅で作ってみてくださいね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
