フリーヨガインストラクターを主として活動しつつ、骨格調整やアロマセラピストの資格を生かし様々な活動を行っています。毎日スパイスカレーを食べています。
Instagram follower :7,500人超
こんにちは、ヨガ講師Megumiです。
突然ですが、皆さんパクチーはお好きですか?
独特な味と匂いだけど、ついつい無性に食べたくなる時がある食材。
中々スーパーで簡単に購入できる食材ではないので、簡単に使えるパクチーペーストを使って、本格的なパクチースパイスチキンカレーを作っていきたいと思います。
今回の記事はこんな方にオススメです!
- パクチーが好きな方
- パクチーを使った料理を簡単に楽しみたい方
- スパイスカレー作りに慣れてきたけど、たまには味の変化を楽しみたい方
ぜひ、一緒に作ってみて頂けると嬉しいです♪
パクチーとは

独特の香りは、好き嫌いがはっきり分かれるハーブです。
タイやベトナムではパクチー。
中国では香菜(シャンツァイ)。
英語ではコリアンダー。
日本ではあの臭い蒸しの匂いに似ていることから「カメムシソウ」と言われているそう。
カレーに加えると一石二鳥
パクチーは葉や茎、根まで料理に使えます。
カレーに欠かせないスパイスのコリアンダーはこのパクチーの種を乾燥させたものです。
ミルで挽いて、パウダー状にしたものはカレーにとろみをつけてくれます。
ちなみに煮込むと香りが抑えられますので、パクチーの匂いが苦手な方でもカレーにすると食べられると思います。
また、パクチーには消化促進や殺菌作用があり、食事と一緒に摂ることで、おなかの調子を整え血行促進やデトックス効果があります。
パクチースパイスチキンカレーの作り方
それでは、早速材料のご紹介をしていきます。
今回使うパクチーペーストは、カルディでお求めやすい価格で購入できました。しっかりパクチー感を楽しめるので、おすすめの商品です。

材料(2人前)
- 鳥もも肉 400g
- 玉ねぎ 大一つ
- ニンニク、生姜 ひとかけ
- パクチーの根 (あればで大丈夫です)
- カシューナッツ 20g(バターピーナツも可)
- ヨーグルト 100ml
- ココナッツミルク 200ml
★ホールスパイス

- クミンシード 小さじ1
- マスタードシード 小さじ1
- フェヌグリーク 小さじ1/2
- シナモン. 5cm
- クローブ 5個
★パウダースパイス
- ターメリック 小さじ1/2
- クミンパウダー 小さじ1
- コリアンダー 大さじ1
- チリパウダー 小さじ1/2
- ブラックペッパー 小さじ1
★スリランカスパイス
今回はスリランカのパウダーを使っていきました。(右から順番に)
- アンローストカレーパウダー 小さじ2
- ブラックペッパー 小さじ1
- ミートパウダー 大さじ1
下準備
①鳥もも肉にヨーグルト、ターメリック(小さじ1/3、塩少々を入れてよく揉み込み冷蔵庫で一時間以上寝かせます。


②ピーナツ(またはカシューナッツ)をぬるま湯100ml入れて柔らかくしておきます。

③そのままミルでペーストにします。

作り方
①鍋に油大さじ2を入れ、シナモン、グローブ、フェヌグリークを入れ(弱火)
フェヌグリークが少し色づいて香りがしてきたら、クミン、マスタードシードを入れます。
②スパイスが弾けたら玉ねぎ、ニンニク、生姜を入れて玉ねぎが透き通るくらいに炒めていきます(中火)


③パクチーの根っこを入れて更に焦げない程度に炒めていきます(中火)
※なければ入れなくて大丈夫です。
④全体が少し茶色になったら、パウダースパイスを入れます(弱火)

⑤100mlお水を入れ火を中火にしスパイスをなじませていきましょう。
⑥ピーナツソース、パクチーペースト追加。
1瓶を入れ、更によく混ぜていきます。
⑦ヨーグルトに漬け込んだ鳥肉をそのまま鍋に入れ、鳥肉が白くなってきたら、水200mlを入れて蓋をして5分煮込みます。(中火)



⑧蓋をとり、ココナッツミルク200mlを入れたら弱火にして5分ほど煮込みます。

⑨最後は味を整えていきましょう。塩を好みで入れます。
更に1分煮込んだら完成です。

まとめ
今回はスリランカのカレーパウダーを使いましたが、スパイスは基本のスパイスで十分に美味しく出来上がります。
香菜でペーストを作るのは大変ですが、市販のパクチーペーストを使うことで、簡単に美味しく出来ますので、ぜひ作ってみてください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
インスタグラムでは日常のカレー活動や自作スパイスカレーをご紹介しています。レシピリクエストも大歓迎なのでDMとか貰えますと嬉しいです♪