
フリーヨガインストラクターを主として活動しつつ、骨格調整やアロマセラピストの資格を生かし様々な活動を行っています。毎日スパイスカレーを食べています。
Instagram follower :5,900人超
・エッセンシャルオイルとアロマオイルの違いって何?
・エッセンシャルオイルの使い方が知りたい
・使い方に合ったオススメの香りが知りたい
今回はこんな悩みを解決するような記事を書いていきたいと思います。
連日コロナニュースばかり、、、
感染への恐怖、家での自粛時間、仕事や生活への不安など、精神的にもダメージを受けますね。
自分でも気がつかないうちに、心も体もストレスを感じていませんか?
私はヨガ講師をしていますが、その他にアロマオイルを使ってボディをマッサージしたり、不調をかかえる方におすすめのオイルをご紹介するなど、アロマセラピストとしても仕事をしています。
ヨガのクラスでも、季節や月のサイクルに合わせたアロマを焚いて、香りからもリラックスできるレッスンを心がけています。

アロマテラピーは「香り」を使った療法です。
今日は皆さんにも、アロマを使って自宅でリラックスできる方法とオススメのアロマのご紹介を行っていきます!
精油とアロマオイル
精油とは
精油=エッセンシャルオイル
植物の花、茎、葉、根、果皮、樹脂、樹皮、種子から抽出する天然素材だけを使った
純度100%のオイルです。

アロマオイルとは
アロマオイルは、人工的に香りをつけたり、アルコールやほかの原料が加えられ、お値段もお手頃な価格で購入できます。
アロマオイルよりエッセンシャルオイルがオススメ
私は基本的にエッセンシャルオイルを使うことが多いです。使っているオイルのブランドは様々ありますが、初心者の方でも購入しやすい価格帯のインセントがオススメです。
出来るだけ、純度100%の(天然素材)なオイルをオススメします。
オススメの香りを後にご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
アロマのオススメポイント
心身がリラックスできる

最近だとコロナによる自粛要請で、自由に外に出ることも出来ずストレスが溜まったり、仕事の心配、お金の不安でリラックス出来ない人が大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
普段でも、仕事・家事・育児etc 毎日忙しく時間に追われ、ストレスが溜まってる人がほとんどだと思います。
そんな時アロマの香りは、脳の大脳辺縁系に働きかけてくれます。
心地よい香りは自律神経や内分泌機能を調整し、リラックス効果を高めてくれたり気持ちを落ち着かせてくれます。
オススメのアロマ活用
芳香浴
好きなオイルをディフューズしたりアロマポットで香りを楽しむと気持ちがリラックスできます。
比較的、自宅でも気軽に楽しめる方法です。
オススメのアロマ
ラベンダー
「万能オイル」として使えるオイルです。リラックス、鎮痛、抗炎症などの作用があります。香りもとても人気です。
ネロリ
オレンジの花から抽出できるオイルです。オイルを抽出するために多くの手間を要するため、価格が高価です。鎮痛、緊張緩和などの効果があります。
オレンジ
柑橘系の香りがエネルギッシュにさせてくれるオイルです。食欲不振などにも効果があります。
特に、フローラルな花の香りはリラックス効果が高いのでおすすめします♪
抗菌、抗ウイルス作用がある

今の時期、カバンの中に一つあると便利なのが抗菌スプレーです!
マスクに吹きかけたり、アルコール消毒代わりに安心して使えます。
花粉症やインフルエンザの予防などにも良いですよ。
ユーカリ
呼吸器系にとても良い効果があります。花粉症や感染症の予防が期待できます。
ティートリー
殺菌や抗菌の効果があります。その他にも集中力を高めてくれる効果もあります。肌トラブルの対策にも活用できます。
レモン
殺菌効果はもちろんの事、心身にプラスに作用するオイルです。柑橘系の香りが気分を晴らしてくれるので気分が落ち込んだときにも最適です。
精油には抗菌・抗ウイル作用のある成分が含まれ、特にハーブ系やレモンなどの柑橘系のオイルはおすすめです♪
頭痛、目の疲れを和らげる

「頭痛・肩こり・首こり・目の疲れ」
わたし当てはまるかも!と思われる方が多いかと思います。
そんなときアロマの香りは血液の巡りを良くしてくれる効果があり楽になります。
筋肉を柔らかくしたり、血液循環を良くしてくれるオイルがお勧めです。
オススメのアロマ活用
アロママッサージ
キャリアオイル(ホホバオイルなど)にエッセンシャルオイル(精油)を薄めて溶かし、マッサージオイルを作ることが出来ます。
身体に塗布してマッサージをすることで、深い精神的リラックス効果をもたらすと共に、体液の流れを促進しながら、皮膚からエッセンシャルオイル(精油)の成分を体内に浸透させることで、高いアロマテラピー効果を心身に取り入れることができます。

フットマッサージ

オススメのアロマ
ラベンダー
「万能オイル」として使えるオイルです。リラックス、鎮痛、抗炎症などの作用があります。香りもとても人気です。
ローズマリー
心の不調、冷え性、頭皮の不調に効果があります。個人的に匂いもとても好きなので、マッサージをする際に良く使います。
ベルガモット
香りは異なりますが、オレンジと似た効果があります。心身にプラスに作用してくれるオイルです。
まとめ
精油(エッセンシャルオイル)は、
心や体が癒されたいときに、その香りが自然に入ってきます。
ぜひ、生活の中に取り入れてみて下さい。
また天然の素材なので、合わないオイル、また使ってはいけないオイルなど
使用上の注意などもありますので、オイルを使う際にはご自身にあったオイル選びを心がけてみてください。
それでは、最後までお読み頂きありがとうございました。